過去の活動
●ノーバディーズパーフェクトプログラム 静岡市子ども未来局 子ども未来課 共催事業
2023年度 開催場所
①2023年 10/17、10/24、10/31、11/7、11/14、11/21 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
②2024年 2/19,2/26,3/4、3/11、3/18、3/25 静岡県立大学 小鹿キャンパス
(共催:静岡県立大学看護学部母性看護学・助産学領域)
2022年度
①2022年 10/25、11/1、11/8、11/15、11/22、11/29 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
②2023年 2/20,2/27,3/6、3/13、3/20、3/27 静岡県立大学 小鹿キャンパス
(共催:静岡県立大学看護学部母性看護学・助産学領域)
2021年度
①2021年 6/11、6/18、6/25、7/2、7/9、7/16 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
②2022年 1/12,1/19,1/26、2/2、2/9、2/16 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
2020年度
①2020年 9/11、9/18、9/25、10/2、10/9、10/16 葵区番町市民活動センター
②2021年 12/2、12/9、12/16、12/23、1/6、1/13 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
2019年度
①2019年 9/3、9/10、9/17、9/24、10/1、10/8 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
②2020年 1/20、1/27、2/3、2/10、2/17、2/25 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
2018年度
①2018年 6/22、6/29、7/6、7/13、7/20、7/27 葵生涯学習センター(アイセル21)
②2019年 1/23、1/30、2/6、2/13、2/20、2/27 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
2017年度
①2017年 6/8、6/15、6/22、6/28、7/6、7/13 葵生涯学習センター(アイセル21)
②2018年 1/16、1/23、1/30、2/6、2/13、2/20 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
2016年度
①2016年 6/1、6/8、6/15、6/22、6/29、7/6 葵生涯学習センター(アイセル21)
②2017年 1/18、1/25、2/1、2/8、2/15、2/22 葵生涯学習センター(アイセル21)
2015年度
①2015年 6/3、6/10、6/17、6/24、7/1、7/8 葵生涯学習センター(アイセル21)
②2016年 1/15、1/22、1/29、2/5、2/12、2/19 清水区辻生涯学習交流館
2014年度
①2014年 10/8、10/15、10/22、10/29、11/5、11/12 清水区高部生涯学習交流館
②2014年 10/7、10/14、10/21、10/28、11/4、11/11 葵区藁科生涯学習センター
2013年度
①2013年 10/1、10/9、10/15、10/23、10/30、11/5 清水区有度生涯学習交流館
①2013年 10/3、10/10、10/17、10/24、10/31、11/7 葵区 東部生涯学習センター
2012年度
①2012年 9/26、10/2、10/10、10/16、10/24、10/31 清水区有度生涯学習交流館
①2012年 9/27、10/4、10/11、10/18、10/25、11/1 駿河区長田生涯学習センター
●その他の活動 日程と開催場所
2024年度
※・はいずれも「ふじのくに未来財団「静清信用金庫 せいしん地域のちから基金」の助成によって開催
・【共感セッションプログラム】 8月10日 藤枝市生涯学習センター 第2会議室(夫婦9組受講)
主催:NPO法人place of peace/静岡県立大学看護学部母性看護学・助産学領域
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム体験版】 ’23年10/6、12/1、’24年2/2、4/5、6/7、8/2 静岡梅屋町キリスト教会
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム】 6/17、6/24、7/1、7/8、7/22、7/29 静岡梅屋町キリスト教会
2023年度
※・はいずれも「静岡県社会福祉協議会ふれあい基金」の助成によって開催
・【共感セッションプログラム】 ①9月9日(夫婦10組受講) ②’24年1月27日(夫婦8組受講) 城東子育て支援センター
共催:NPO法人なのはな
・【ハッピーパパ マタニティ講座】 ①10月7日(夫6名/妻5名受講)②10月21日(夫4名/妻4名受講)③11月25日(夫5名/妻5名受講)
葵生涯学習センター(アイセル21)
・【ハッピーパパ マタニティ講座】 9月16日 藤枝市産学官連携推進センターBiViキャン(夫6名/妻5名受講)
主催:静岡県立大学看護学部母性看護学・助産学領域
共催:NPO法人place of peace (藤枝市地域政策研究・創造事業 R5年度採択事業)
2022年度
・【ハッピーパパ マタニティ講座】 8月27日 静岡県立大学小鹿キャンパス(夫5名/妻3名受講)
10月10日 藤枝市生涯学習センター(夫4名/妻3名受講)
静岡県立大学看護学部母性看護学・助産学領域 協同事業
共催:静岡県立大学看護学部看護実践教育研究センター
(NPO法人place of peace /静岡県立大学協同事業)
・【共感セッションプログラム】 9月3日 静岡県立大学小鹿キャンパス(夫婦8組受講)
9月23日 まつのき農園(焼津市)(夫婦6組受講)
静岡県立大学看護学部母性看護学・助産学領域 協同事業
共催:静岡県立大学看護学部看護実践教育研究センター
(NPO法人place of peace /静岡県立大学協同事業)
2021年度
・【学生向けノーバディーズパーフェクトプログラム体験講座】6月18日 静岡県立大学短期大学部 こども学科・社会福祉学科 (11名受講)
・【ハッピーパパ マタニティ講座・オンライン】 9月18日(夫6名/妻5名受講)
・【共感セッションプログラム】 ’22年1月22日 静岡市地域福祉共生センターみなくる(夫婦4組受講)
2020年度
※・はいずれも「赤い羽根withコロナ草の根応援助成事業」によって開催
・【共感セッションプログラム・オンライン】 10月8日
・【共感セッションプログラム・オンライン】 ①11月28日 ②’21年2月6日
共催:静岡県立大学看護学部母性看護学・助産学領域
・【共感セッションプログラム】 ①12月19日 ②’21年1月30日 静岡市地域福祉共生センターみなくる
共催:静岡県立大学看護学部母性看護学・助産学領域
・【ハッピーパパ マタニティ講座・オンライン】 ’21年1月22日
2019年度
・【共感セッションプログラム】 4月14日 静岡市豊田児童館 ※アンケート分析・福島県立医科大学 後藤あや先生
福島県立医科大学協同事業
・【ハッピーパパ マタニティ講座】 10月26日 城東子育て支援センター 主催:NPO法人なのはな
共催:静岡市こども未来課/NPO法人place of peace
・【ハッピーパパ マタニティ講座】 12月21日 城東子育て支援センター 共催:NPO法人なのはな(夫6名/妻4名受講)
(ふじのくに未来財団助成事業 せいしん地域のちから基金)
・【ハッピーパパ マタニティ講座】 ’20年3月14日 城東子育て支援センター 主催:NPO法人なのはな
共催:静岡市こども未来課/NPO法人place of peace
2018年度
・【ハッピーマテニティ講座】 11/24、12/8、12/22 静岡市城東保健福祉センター (ふじのくに未来財団助成事業 せいしん地域のちから基金)
・【共感セッションプログラム】 12月15日 城東子育て支援センター 共催:NPO法人なのはな
2017年度
2016年度
※・はいずれも「ふじのくに未来財団 静清信用金庫様ご寄付」による助成事業
・【共感セッションプログラム】 5月22日 静岡市番町市民活動センター
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム】 5/9、5/16、5/23、5/30、6/6、6/13 ウェルシップやいづ 主催:焼津市こども未来部・こども家庭相談課
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム】 9/14、9/21、9/28、10/5、10/12、10/19 社会福祉法人春風寮児童家庭支援センターはるかぜ
主催:焼津市こども未来部・こども家庭相談課
受託:児童家庭支援センターはるかぜ
・【野田詠氏講演会】 『どんな人にも可能性がある~すべての子どもたちの笑顔のために~』 11月12日 番町市民活動センター 聴講者56名
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム】 ’17年1/18、1/25、2/1、2/8、215、2/22 葵生涯学習センター(アイセル21)(赤い羽根助成事業)
・【現役カウンセラーによる傾聴講座】 ’17年2月25日(基礎編)3月11日(実践編) 講師:山本麗子 静岡市東部生涯学習センター
・【川口正義氏講演会~子ども貧困リアル~】 ’17年3月4日 葵生涯学習センター(アイセル21) 聴講者52名
・クリスマスチャリティーコンサートvol.4 11月27日 静岡英和女学院中学校・高等学校礼拝堂 来場者数252名 寄付先:ティーンチャレンジ
2015年度
★おやこ音楽カフェがはじまる
※・はいずれも「ふじのくに未来財団 静清信用金庫様ご寄付」による助成事業
・【マテニティー サマーコンサート】 8月9日 静岡県立美術館 講堂
・【ハッピーマテニティ講座】 9/5、9/12、9/26 駿河区中野新田公民館
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム】 11/10、11/17、11/24、12/1、12/5、12/12 番町市民活動センター
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム】 10/8、10/15、10/22、10/29、11/8、11/15 ウェルシップやいづ
・【ハッピーマテニティ講座】 ’16年2/6、2/13、2/20 駿河区中野新田公民館
・【子育て支援従事者・支援者向けスキルアップ講演会】 10/14、11/25、12/2 常葉大学・柴田俊一教授 1/23 BeYourself 岩下宏一氏
2/24 交流会 葵生涯学習センター(アイセル21)(静岡県社会福祉協議会ふれあい基金助成事業)
・クリスマスチャリティーコンサートvol.3 11月29日 静岡英和女学院中学校・高等学校礼拝堂 来場者数280名 寄付先:国境なき医師団活動資金
2014年度
★子育てひろば「popルーム」がはじまる
※・はいずれも「生命保険協会」による助成事業
・【ベビープログラム赤ちゃんがきた】 5/9,5/16,5/23 5/30 大里生涯学習センター
・【ベビープログラム赤ちゃんがきた】 6/19、6/26、7/3,7/10 有度生涯学習交流館
・【ベビープログラム赤ちゃんがきた】 9/3,9/10、9/17、9/24 駿河生涯学習センター
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム】 6/17、6/24、7/1、7/8、7/15、7/22 番町市民活動センター
※・はいずれも「静岡県社会福祉協議会ふれあい基金」による助成事業
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム】 ’15年1/23、1/30、2/3、2/13、2/20、4/27 西部生涯学習センター
・【ハッピーマテニティ講座】 8/19、8/26、9/2 長田生涯学習センター
・【ハッピーマテニティ講座】 ’15年2/7、2/14、2/2 静岡市番町市民活動センター
・自主上映会『いのちがいちばん輝く日』 10月19日 静岡県総合社会福祉会館 ボランティアビューロー(82名)
・クリスマスチャリティーコンサートvol.2 12月7日 静岡英和女学院中学校・高等学校礼拝堂 来場者数280名
寄付先:NPO法人スマイル オブ キッズ
・加藤 寛幸 講演会(国境なき医師団日本 会長) 『国境なき医師団に参加して ~緊急医療援助活動の現場を知ろう~』 ’15年2月8日
葵生涯学習センター(アイセル21)(静岡県男女共同参画地域活動パワーアップ事業費補助金事業)
2013年度
・自主上映会『隣る人』 7月20日 2回上映 ①10:00~(132名)②13:30~(89名) 15:30~16:45 シェア会(18名)
葵生涯学習センター
・クリスマスチャリティーコンサートvol.1 12月1日 静岡英和女学院中学校・高等学校礼拝堂 来場者数250名
寄付先:光の子の家「自立進学基金」・ 静岡県内養護施設協議会
2012年度
・【ノーバディーズパーフェクトプログラム】 ’13年3/7、3/14、3/21、3/28、4/4、4/11 (後半3回は学生による託児)
共催:静岡市健康文化交流館「来・て・こ」/協力:静岡県立大学
